眠る炭八:まさに除湿器が付いたベッド!『炭八ベッドフレーム』ベッドに“除湿器”が内蔵されているみたい!
マットレスの劣化を防いで、買ったときの寝心地がず〜っと続く。

炭八ベッドフレームへのお問い合わせはこちら「カイバラ工芸WEBサイト」

「炭八ベッドフレーム」のご質問やご購入に関しましては、
こちらにお問い合わせ下さい。
ご購入の際はお近くの販売店様をご紹介させていただきます。

01.カイバラ工芸WEBサイトを確認 02.お電話でお問い合わせ 03.最寄りの販売店様をご紹介

“ベッドフレーム×炭八”炭八が、マットレスの大敵“湿気”を防ぎ、いつまでも新品のような寝心地と理想的な「寝床内気候(しんしょうないきこう)」を実現します。

そもそも「寝床内気候」って?=人と寝具の間の空間の湿度と温度のこと

「寝床内気候(しんしょうないきこう)」とは、人と寝具の間の温度の湿度のこと。これが睡眠時の“熟睡感”と起床時の“爽快感”に大きく影響すると言われている。

理想的な寝床内気候は、温度33℃・湿度50%。人の体温は大きく変わらないため、とくに湿度をいかにコントロールするかが重要になる。夏場は寝苦しくなり、冬場は底冷えしてしまうのも湿度が高いため。

『炭八』は、備長炭の2倍以上の調湿力を持つ木炭。その理由は、備長炭をはじめとする一般的な木炭の原料が広葉樹なのに対して、針葉樹から作られていること。針葉樹の「仮道管」は、広葉樹よりも太いため、より多くの湿気を吸い込むことができる。

『炭八ベッドフレーム』には、8畳間の除湿にも対応できる8個の『炭八』を内蔵。その圧倒的な調湿力で、マットレスの劣化の大敵である湿気を防ぐと共に、最適な寝床内気候を実現してくれる。

Ideal sleep

~『炭八ベットフレーム』の特徴まとめ~

01.マットレスを“劣化”から防ぎ、新品の寝心地をキープ

02.陰干しをするなど、マットレスをケアする“面倒さ”から解放

03.ぐっすり眠れて、すっきり起きれる“寝床内気候(しんしょうないきこう)”を実現

炭八ベッドフレームへのお問い合わせはこちら「カイバラ工芸WEBサイト」

「炭八ベッドフレーム」のご質問やご購入に関しましては、
こちらにお問い合わせ下さい。
ご購入の際はお近くの販売店様をご紹介させていただきます。

01.カイバラ工芸WEBサイトを確認 02.お電話でお問い合わせ 03.最寄りの販売店様をご紹介

“炭の力”でダニ類の増殖を抑制し、すべての人に健康な睡眠を。

私は長年、ダニ類の研究をしてきました。ダニ類は、ぜん息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などを引き起こす原因とされており、住居内に生息するダニ数を制御する事がアレルギーで悩む人たちの症状改善に寄与すると考えております。

しかしダニの生命力と繁殖力は凄まじく、その根絶は容易ではありません。
このダニが好むのが、多湿な環境です。湿度75%、温度25℃で全暗環境では、6週間後にはダニが150倍にも増えていたという研究結果もあります。
そのため炭の持つ調湿力が、ダニ類の増殖抑制に有効なのではないかと考え、出雲カーボン株式会社と共にその効果を調査することになりました。
調査テーマは、「炭が家の中に生息するダニ類の増殖を抑制することができるのか」。
実験は私の家を含めて、数件の家庭でおこないました。正直、直接的にダニ類に働きかけるわけではないため、当初はそこまでの効果を期待していたわけではありませんでした。しかし、実験が進むにつれて想定以上の結果を得ることができました。

まず炭の効果で寝具の湿度を減少させることを証明、さらには消臭効果のあることが明らかになりました。また敷布団の中のダニの数は対象家庭に比べて減少に転じ、家庭によっては3分の1以下にまで減少することが認められたのです。

炭を使うことにより「寝具内の湿度が減少」⇒「寝具に生息するダニ類の増殖抑制」⇒「アレルゲン症状の改善」という好循環が起きることを確信しました。これほどまでの効果を示したことは想定外であり、今後これらの結果はダニアレルゲンで悩む患者家庭への応用にも期待できると思います。

高岡 正敏氏 株式会社ペストマネジメントラボ 代表取締役社長、医学博士

炭八が「寝床内気候」を改善できる理由。

木炭には、細かな孔が無数にあります。湿度が高いとき、余分な水分をこの孔に吸収します。
『炭八』は特別な焼き方で、備長炭の2倍以上の孔を持つ、除湿機能に優れた木炭です。
もともと住宅建材として開発されたもので、家一軒丸ごと除湿できる力がありますから、ふとんやマットレスの調湿など造作でもありません。
冬場におこなった臨床実験では、『炭八』を用いると湿度は10%以上低下し、温度は4℃近く上昇。理想的な寝床内気候へと近づけることができました。

調湿:ジメジメしたら「吸湿」。空気が乾いたら「放湿」。

idealsleep

寝具メーカーとして名高い「カイバラ工芸」。職人技による一生ものです。

職人の手で一つひとつ、丁寧に仕上げています。

日本有数の家具の産地である福岡県。その中でもカイバラ工芸は寝具専門の工房として、非常に高い評価を得ています。
特徴は、①無垢材を自在に加工する高い技術力 ②間伐材や低ホルムアルデヒドを先駆けて使用した環境意識の高さ ③日本と欧米それぞれの魅力を融合させた独自のデザイン性 です。
人生の3分の1を占める睡眠を健康的でリラックスしたものに変える寝具。また、インテリアとしてのデザイン性と一生ものとしての堅牢性を併せ持つ寝具。
そんな理想の寝具を、職人の確かな技術で実現させています。

眠る炭八は、出雲カーボン株式会社で炭八の製造とベッドの研究開発を担い、有限会社カイバラ工芸でベッドおよびベッドフレームの製造・販売をおこなっています。

厳選された杉が心地よい眠りに誘う。

杉は日本原産で、全国に幅広く分布しており、日本人とは切っても切れない樹木です。
また杉には「セドロール」という成分があり、これには誘眠効果や鎮静効果があります。神社や仏閣で、なぜか心が落ち着くのは、杉の効果かもしれません。
加えて寝つきがよくなり、眠りが深くなるなど。睡眠の質を高めてくれる効果があります。
一方で杉は、酒樽や曲げわっぱに用いられるなど、非常にやわらかい樹木です。加工しやすい反面、檜などに比べて耐久性が低いという弱みがあります。
『炭八すのこベッド』はそんな杉の弱点を、カイバラ工芸独自の技術により、一生使えるよう強度を高める工夫が随所に施されています。
お休みになるときは、杉の心地よい香りも、楽しんでいただけるでしょう。

炭八ベッドフレームへのお問い合わせはこちら「カイバラ工芸WEBサイト」

「炭八ベッドフレーム」のご質問やご購入に関しましては、
こちらにお問い合わせ下さい。
ご購入の際はお近くの販売店様をご紹介させていただきます。

01.カイバラ工芸WEBサイトを確認 02.お電話でお問い合わせ 03.最寄りの販売店様をご紹介